みなさんこんにちは。ファイナンシャルプランナーの岩本です。
今回は私が大混乱した生命保険の保障はいつから?についてお話しします。
責任開始日=「保険の申し込み・告知(診査)・第一回保険料の払い込みが全て完了した日」から保険契約が有効になり、保険期間内の保険事故に対して保険会社は保険金の支払い責任が生じます。
上記はファイナンシャルプランナーの資格試験で学んだ内容です。
ところがここにキャッシュレス化と「責任開始に関する特約」という極めて現代的な潮流がありました。例えば自社でも取り扱いのあるアフラックやひまわりの商品には「責任開始期に関する特約」を設定すると、保障は「保険の申し込み・告知(診査)」のいずれか遅い方から開始されます(一部がんに関する保険は除く)。第一回保険料の払い込みを待たなくてもよくなるわけです。
こんなことを言っていてはいけませんが、私存じ上げませんで混乱してました。知識が現場に追い付いていない典型ですね・・・
ちなみに「責任開始に関する特約」は初回保険料の振り替えが条件になりますので、クレジットカードが限度額いっぱいになっていたり、口座の残高が不足していると、一気に保険が失効しますので最初は?やっぱり注意しましょう。